
おはようございます。
こんにちは!
こんばんは!!
カルノーサキャンプのブログ担当Nから・・・ソトアソビのご提案です!
カルノーサキャンプ、インドアバイクパーク、RCパークの共通のテーマ(コンセプト)って何かご存じですか?
←にもありますが・・・「もっと遊ぼう もっと体験しよう もっと楽しもう」なのです。
そうですソトアソビを思い切り楽しみましょうってのがテーマ(コンセプト)なのです!

カルノーサキャンプ、インドアバイクパーク、RCパークの有る山梨県は富士山や八ヶ岳を代表とする山々に囲まれた自然が豊か(自然しか無い?)な土地柄でソトアソビを愉しむには持って来いのロケーションなのです。
そんな山梨県でキャンプや自転車、ラジコンなんかを思い切り楽しんじゃいましょう!
各店舗で働くスタッフも各々好きな遊びも有りましてキャンプ好き、MTB好き、全部好きなんてスタッフも居るとか居ないとか。
その中で、カルノーサキャンプのブログ担当Nはキャンプと無類の渓流釣り好きなのです。
キャンプと釣り・・・この組み合わせって意外と相性が良いのです。
そこで今回はキャンプと渓流釣りを楽しむNの自然の中でのソトアソビの楽しみ方を少しお伝えできればと思います。

渓流釣りの朝は激早いのです・・・。
他の人より先に川に入らないと負けなのですw
*勝手に一人で勝負しているだけですが。。。
ですので、Nの場合は基本3時半起き、5時には現地着入渓です。
*ホームの川以外の県外の川だと寝ずに出発なんてことも・・・。
この一人勝負も実は楽しかったりしますw
この7月頃の川の水温は15~20℃程度なので非常に気持ちいいのですが解禁直後の3月頃は水温も0℃そこそこですので正直、川に入るのにも躊躇します。
川の水温の変化で季節を感じ
周囲の木々の様子が新緑~紅葉に替わるのを見て季節を感じ
渓魚の居る場所の変化で季節を感じ
水中に居る虫や周りを飛ぶ虫の変化で季節を感じ
等々・・・
っと、色々な事で自然を楽しむことが出来るのです。
これはキャンプにも通じるところが有りますね。
基本的に川を下流から上流に向かって登りながら釣りを楽しむのですがその途中でも色々な楽しみが有ります。
キノコ、山菜なんかもよく見つけます。
*キノコは見つけるだけで種類が解らないのでスルーですが山菜は好きなので採ります。
そして本命の渓魚が遊んでくれます。
*基本的にキャッチ&リリースです。リリースすればまた次も遊んでくれますから!
途中疲れたらお湯を沸かしてコーヒータイム。
*キャンプギアが軽量、コンパクトでバックパックに入れて沢登りにも良いのです!
ゴミ拾いもします!
*ココまで来て何故ゴミを捨てて行くの?って思う事も多々有ります・・・相当な山奥で空き缶とか釣り糸が捨ててあるとか・・・。
そして、時には獣の影にも怯えますw
*過去に一度だけクマ&イノシシに遭遇しました(怖)写真は先日見付けたシカ?の足跡。
昼には河原に座っていつも使うキャンプ道具を取り出してお湯を沸かして定番の凝った昼食(カップ麺w)を摂ります。
そんな昼食中も妄想は広がります。
「ココでキャンプしたいなぁ」
「あそこにテント&タープを張って・・・」
「ココは斜面がきついからテントは厳しいな、ハンモックが良いな!」
「あの木とこの木の距離は・・・ハンモックにピッタリじゃん!」
等々・・・独り言をブツブツと言ってます。
そうそう、先日某渓流で突然「カルノーサの方ですよね?」なんてお声がけ貰いましたw
声掛けされた時は独り言を言っている変態なタイミングじゃなくて真面目に釣りしている時で良かったですw
好きな事って色々有ってもそれ全てが楽しい(楽しめる)ですよね!
このブログをご覧の皆さんもきっとキャンプや自転車で色々苦労してもそれが全部楽しいって思える方々だと思います。
これをご覧になってもっとソトアソビを愉しみたいと少しでも思って頂けたらカルノーサキャンプ、インドアバイクパーク、RCパークへお越しください。
多趣味なスタッフがきっとあなたを楽しいソトアソビの世界へ案内してくれると思います。
ソトアソビで日頃のストレス発散と家では味わえない非日常を体験してみてください!
前にも書きましたがブログ担当Nは基本お休みは釣りかキャンプへ行ってますので是非お誘いください。
日頃のストレス発散に・・・
Let's go outside!

CARNOSA CAMP [カルノーサキャンプ ]
400-0047
山梨県甲府市徳行3-13-22
TEL:055-298-6345
info@carnosa.net